胆嚢と胆管の役割とは?
胆嚢と胆管は、消化器系の一部であり、食べ物の消化に重要な役割を果たしています。
しかし、胆嚢や胆管に病気が起こると、様々な症状や合併症が生じる可能性があります。
胆嚢とは?
胆嚢(たんのう)は、肝臓の下にある小さな袋状の臓器です。
胆嚢の主な役割は、肝臓から分泌される胆汁(たんじゅう)を貯めておき、
食事の際に小腸に送ることです。
胆汁は、脂肪やビタミンなどの消化吸収に必要な液体であり、
胆嚢がないと消化不良や栄養不足になる可能性があります。
胆管とは?
胆管(たんかん)は、肝臓から分泌された胆汁を運ぶ管です。
胆管には大きく分けて肝内胆管(かんないたんかん)と肝外胆管(かんがいたんかん)があります。
肝内胆管は、肝臓内で分岐している細い管であり、
肝外胆管は、肝臓から出てきた複数の肝内胆管が合流して形成される太い管です。
肝外胆管はさらに右肝管(うかんかん)と左肝管(さかんかん)に分岐し、
それらが合流して肝門部(かんもんぶ)で総肝管(そうかんかん)を形成します。
総肝管は下行して総胆管(そうたんかん)となり、
途中で胆嚢から出てきた胆嚢管(たんのうかん)と合流します。
総胆管はさらに下行して十二指腸に開口し、そこで小腸に胆汁を注ぎます。
胆嚢や胆管の病気とは?
胆嚢や胆管には、様々な病気が起こる可能性があります。代表的なものは以下の通りです☟
胆石症(たんせきしょう)
胆汁中のコレステロールやビリルビンなどが結晶化して固まったものが、胆嚢や胆管内に形成される病気です。
胆石があるだけでは無症候性ですが、食事後などに動くことで胆嚢や胆管を詰まらせると、 激しい腹痛や吐き気などの急性胆嚢炎や急性胆管炎を引き起こすことがあります。
また、胆石が総胆管を詰まらせると、 胆汁が逆流して肝臓や膵臓に炎症を起こす閉塞性黄疸や急性膵炎を引き起こすことがあります。
胆石症の治療法は、無症候性の場合は経過観察、症候性の場合は内視鏡的な胆管処置や薬物療法、手術などがあります👨⚕️
胆嚢癌(たんのうがん)
胆嚢の粘膜細胞が悪性化したものが、胆嚢内に増殖する病気です。
胆嚢癌は、初期段階では無症候性であることが多く、進行すると腹痛や黄疸などの症状が現れます。
胆嚢癌の原因は不明ですが、胆石や慢性胆嚢炎などが危険因子とされています。
胆嚢癌の治療法は、手術が基本であり、可能な限り広範囲に切除することが重要です。
また、化学療法や放射線療法なども併用することがあります🏥
胆管癌(たんかんがん)
胆管の粘膜細胞が悪性化したものが、胆管内に増殖する病気です。
胆管癌は、肝内胆管癌と肝外胆管癌に分けられます。
肝内胆管癌は、肝臓内で発生するものであり、肝外胆管癌は、肝臓外で発生するものです。
肝外胆管癌はさらに上部(上行部)、中部(水平部)、下部(下行部)に分けられます。
胆管癌は、初期段階では無症候性であることが多く、進行すると黄疸や腹痛などの症状が現れます。
胆管癌の原因は不明ですが、原虫感染や慢性胆管炎などが危険因子とされています。
胆管癌の治療法は、手術が基本であり、可能な限り広範囲に切除することが重要です。
また、化学療法や放射線療法なども併用することがあります。
まとめ
この記事では、胆嚢と胆管の役割や病気について解説しました。
胆嚢と胆管は、消化器系の一部であり、食べ物の消化に重要な役割を果たしています。
しかし、胆嚢や胆管には様々な病気が起こる可能性が含まれていますので、
定期的な検査を受けることが大切です。
けんたくん岡山店では健康を食事から見直そうとしている方へ、
栄養制限された食事を宅配しています🚙
御興味のある方は☟からドウゾ
この記事を書いた人Wrote this article
yokoyama-premium
健康管理食専門の配食サービス業を営みつつ「健康」に関する情報を発信しながら「明るい引きこもりな子供2人」と生きる精神疾患をもったシングルファーザーでもある筆者が各種障害についての情報も同時に綴るダブルトランスミッションブログ!!!!!!!!!!!!!