海外に行く時は要注意!クリミアコンゴ出血熱とは!?

この記事は約 5 分で読めます

クリミアコンゴ出血熱とは!?

クリミアコンゴ出血熱とは、

クリミアコンゴ出血熱ウイルスによって引き起こされるウイルス性出血熱の一種です。

このウイルスは、ダニや家畜などの動物との間で生活環を形成しており、

ダニに刺されたり、感染動物の血液や組織に触れたりすることでヒトに感染します。

また、患者の血液や体液に触れることでも感染する可能性があります🩸

この記事では、クリミアコンゴ出血熱の症状、診断、治療、予防法などについて詳しく説明します👨‍⚕️

クリミアコンゴ出血熱の症状



24404071














クリミアコンゴ出血熱の潜伏期間は2日から9日です。

発症すると、高熱、頭痛、筋肉痛、腰痛、関節痛などの全身症状が現れます。

その後、出血症状が出現し、点状出血、鼻血、歯肉出血、血尿、黒色便などがみられます。

重症例では、消化管出血、肝腎不全、ショック、昏睡などが起こり、死亡に至ることがあります。

死亡率は15%から40%と高いです!!!

クリミアコンゴ出血熱の診断



24518879










クリミアコンゴ出血熱の診断は、主にウイルスの分離や遺伝子の検出、

抗体の測定などの検査によって行われます。

発症後1週間以内に採取した血液や体液から、ウイルスを培養したり、
RT-PCR法などでウイルスの遺伝子を検出したりすることができます。


また、ELISA法や免疫蛍光法などで、ウイルスに対する抗体の上昇を確認することもできます。


特に、IgM抗体は感染の早期に出現するので、迅速診断に有用です。

国立感染症研究所では、これらの検査が可能です🏥

クリミアコンゴ出血熱の治療

24417112










クリミアコンゴ出血熱に対する特効薬やワクチンはありません!!!

対症療法として、解熱剤や鎮痛剤、輸液や輸血などの支持療法が行われます。

抗ウイルス薬としては、リバビリンがCCHFウイルスの増殖を抑えることが実験的に示されていますが、
その臨床効果は確立されていません。

いくつかの症例報告ではリバビリンの投与が有効であったとされていますが、その証拠は不十分です。

クリミアコンゴ出血熱の予防法



619473










クリミアコンゴ出血熱の予防法としては、感染源との接触を避けることが最も重要です。


感染源となるダニや家畜との接触を減らすために、以下のことに注意しましょう👇

・ダニが多く生息する地域や時期には、できるだけ行かないようにします

 行く場合には、長袖や長ズボンなどで肌を露出しないようにし、虫除けスプレーを使用します

 帰宅後は、衣服や肌にダニが付いていないか確認し、すぐに除去します👔



・家畜の飼育や解体などの作業を行う場合には、手袋やマスクなどで防護し、

 血液や組織に触れないようにします🐽

 作業後は、手や道具などをよく洗浄消毒します👐

まとめ

患者や感染者との接触を避けるために、基本的な感染予防策を守りましょう。

手洗いやうがいをこまめに行い、マスクやゴーグルなどで目や口や鼻を保護します👀

患者の血液や体液に触れた場合には、すぐに消毒します。






クリミアコンゴ出血熱は、2024年現在、日本ではまだ発生していませんが、
感染地域への渡航者や帰国者が感染する可能性があります。

渡航前には、感染症の流行情報を確認し、適切な予防策を取りましょう。

発症した場合には、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。



配食サービスけんたくん岡山店では、国外への配達は出来ませんが、
瀬戸内市と岡山市の一部で、栄養制限された食事を宅配しています🎵
まずは無料の試食から始めてみてはいかがでしょうか👆



[blogcard url=https://kentakun-web.com/]

この記事を書いた人Wrote this article

yokoyama-premium

健康管理食専門の配食サービス業を営みつつ「健康」に関する情報を発信しながら「明るい引きこもりな子供2人」と生きる精神疾患をもったシングルファーザーでもある筆者が各種障害についての情報も同時に綴るダブルトランスミッションブログ!!!!!!!!!!!!!

TOP