
自己紹介
「発達障害だけど明るいけど引きこもり♪」
な我が子2人と生きていく
「精神疾患をもってるうえにシングルファーザー」
な著者が綴るブログ!
「オレの人生生涯障害」です♪
このブログでは
長男 広汎性発達障害
小学1年7月から不登校🏫を経て引きこもり(弱)へ昇進🏠
会話は早口過ぎて何言ってるのか分からん事多し(;^ω^)
面倒なことは、どんなに大事なことでも後回しにしてしまう自分に失望中(ノД`)・゜・。
最近では、瞬間的に湧き上がる欲望に毎回勝つことが出来なく、
気付かないうちにゲームに超重課金していたこともある自分に絶望中_( _´ω`)_ペショ
と、
次男 広汎性発達障害
小学1年の2月から不登校🏫を経て引きこもり(強)へアップデート🏠
こだわりと感覚過敏のレベルがオリンピックでメダル狙える級Σ(・□・;)
おかげで風邪をひいても体に謎の湿疹が出ても病院にいかないし、
感覚過敏で自分で爪を切ることが出来なく、シャンプーも年1回が限界(^▽^;)
今のままではダメだと感じているものの、その方が楽と感じている自分も居て、
現在激しく葛藤中(´;ω;`)ウゥゥ
と、
筆者 不安・不眠・パニック障害の3種の神器を華麗に操っている☆彡(ってか操られている事の方が多い💦)
この経験を生かして講演とか出版、メディアとか出れたらいいな~なんて日々妄想中(*´▽`*)
の3人と時々オカンで人生を生きていく中で起きた事や思った事を、
軽いノリと悪ふざけなカンジで綴っていますので、鼻で笑いながら読んで頂ければ幸いですm(__)m
子供の気持ちが分からない・・・なんてことはない!

子育て真っ最中の方、お疲れ様です!!!
子供さんが、ある程度成長された方、まだ気は抜けませんよ!!!
そんな親御さんが、私も含めてほぼ全員が口にするのは・・・
「子供の気持ちが分からない」

です。
何を考えているのか分からない・・・
何も言ってくれないから気持ちが分からない・・・
どうしてあんなことしたのか分からない・・・
・・・あるあるですよねぇ(;´Д`A “`
でも子供は子供で、
「ウチの親、全然オレの気持ち分かってくれねーんだよな~」
「自分は勉強しなかったクセに子供には勉強しろだもんな~」
・・・なんて思ってたりしません(^^;)?
同じ血を引いているのに、なんで分かり合えないんでしょうか・・・
「そりゃ大人と子供だからだよ」
なんて当たり前のことを言われそうですが・・・そう!それなんですよ!!!
みんな最初は子供で、大人になっていくんです!
その過程で、自立するためにはどうしても大人にならざるを得ないので、
段々と子供の時の気持ちが薄らいでいくんですよね((+_+))
じゃあどうすればいいのか?
歩み寄ればいいんです

大人の方からね💓
だって子供は大人になったことがないから、大人になってからじゃないと大人の気持ちは理解できません。
ですが、大人は子供の頃があったので、気持ちは分かるハズなんです!!!
思い出してみてください。
そして考えてみてください。
自分が子供だったら、こういう時にどう思うか?
自分が子供だったら、今どういう気持ちなのか?
自分なりの答えが出るハズです♬
「宿題面倒くせぇよな~」
「あんな言い方されたら片付けなんてする気起きないよ~」
そう思うだけでも、子供に対する接し方や声の掛け方、何か伝える時の気持ちの籠り具合が変わってくるハズです。
そうすると、仮に、言ってることに大きな変わりは無いにしても、子供は
「あ、なんか気持ち分かってくれてるみたいだな・・・」
と、察知します。
子供だからってバカにしちゃいけません。
大人が思ってるより、子供って分かってるんです。
自分が子供の時だって、そう思ってたでしょ^m^?
この記事を書いた人Wrote this article
yokoyama-premium
健康管理食専門の配食サービス業を営みつつ「健康」に関する情報を発信しながら「明るい引きこもりな子供2人」と生きる精神疾患をもったシングルファーザーでもある筆者が各種障害についての情報も同時に綴るダブルトランスミッションブログ!!!!!!!!!!!!!