逮捕された人

オレの人生生涯障害61       ~この言葉・・・使った人は刑罰でもいいんじゃね?~

この記事は約 5 分で読めます
逮捕された人

自己紹介

「発達障害だけど明るいけど引きこもり♪」

な我が子2人と生きていく

「精神疾患をもってるうえにシングルファーザー」

な著者が綴るブログ!



「オレの人生生涯障害」です♪



このブログでは


長男  広汎性発達障害

     小学1年7月から不登校🏫を経て引きこもり(弱)へ昇進🏠

     会話は早口過ぎて何言ってるのか分からん事多し(;^ω^)
 
     面倒なことは、どんなに大事なことでも後回しにしてしまう自分に失望中(ノД`)・゜・。 

     最近では、瞬間的に湧き上がる欲望に毎回勝つことが出来なく、
     気付かないうちにゲームに超重課金していたこともある自分に絶望中_( _´ω`)_ペショ

と、

 次男 広汎性発達障害
   
     小学1年の2月から不登校🏫を経て引きこもり(強)へアップデート🏠

     こだわりと感覚過敏のレベルがオリンピックでメダル狙える級Σ(・□・;)

     おかげで風邪をひいても体に謎の湿疹が出ても病院にいかないし、
     感覚過敏で自分で爪を切ることが出来なく、シャンプーも年1回が限界(^▽^;)

     今のままではダメだと感じているものの、その方が楽と感じている自分も居て、
     現在激しく葛藤中(´;ω;`)ウゥゥ

     

と、

筆者  不安・不眠・パニック障害の3種の神器を華麗に操っている☆彡(ってか操られている事の方が多い💦)

     この経験を生かして講演とか出版、メディアとか出れたらいいな~なんて日々妄想中(*´▽`*)

の3人と時々オカンで人生を生きていく中で起きた事や思った事を、
軽いノリと悪ふざけなカンジで綴っていますので、鼻で笑いながら読んで頂ければ幸いですm(__)m

この言葉・・・使った人は刑罰でもいいんじゃね?

牢屋に入れられた罪人

ついに刑罰を受けてしまった横山プレミアム・・・ではありません滝汗



一度、国道での速度超過30㌔オーバーで前科がついている(刑罰受け取るやないかい)
横山プレミアムですゲロー











・・・いやね・・・もう・・・いい加減、
この言葉が無くなってくんねぇかな~って思う言葉がありまして・・・







障害者支援に関わった経験があれば、
絶対に一度は聞いたことがある言葉ですが・・・







そりゃ10数年前なら「発達障害」という名称も浸透してなかったので、
致し方ないのかなと思うんですにっこり汗







ですが、昨今では、かなり浸透してきていますし、
障害者に対して「合理的配慮」をしなければならないほどまで広まってきました音譜







なのに、どうしてなんでしょう・・・







未だに・・・















特別扱いは出来ません

手でバツ印をする女性

と言われることが・・・あります・・・







まぁ、最近だと1年近く前に、障害者支援の場ではないところで言われたので、
合理的配慮を求めると相手側が過剰に負担に感じる可能性がありますから、
遠慮しちゃったんですけど・・・ショボーン







でも、皆様のブログを拝見させて頂く中で・・・なんか・・・ねぇ・・・まだ・・・
障害者支援の現場でも・・・











「特別扱いは出来ません」

手でバツ印をする女性

って言われてんじゃないかなーーーーーーーー!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?







って思うんですけど・・・さすがに現場ではもう無いでしょ!?



だってさぁ・・・脚を骨折してる人に松葉杖とか、難聴の人に筆談とか、
発達障害だって、もうとっくにそのレベルに来てますからね!!







特別扱いじゃなくて合理的配慮を求めてるんですアップ







もう世の中は合理的配慮という名のスマホを使ってんのよびっくりマーク



いつまで黒電話のままなのよびっくりマークはてなマークはてなマーク

(つまり、いつまで昔の考え方なのよってことです)







いつまでブラウン管のテレビで写らなかったら叩いて直してんのよびっくりマーク



もう世の中は合理的配慮という名の有機EL4K液晶テレビ使ってんのよびっくりマークびっくりマーク

(要するに、今では色んな対応方法があるから使おうぜってことです)















とにかくビックリマーク



今後「特別扱いは出来ません」と言った人は、
罰金300円くらいの刑罰を与えてもいいのではと思います!!







・・・これを公約にすれば市議会議員選挙くらいならイケるんじゃないかと思いつつ、
ここまで読んで頂き、誠に有難うございましたラブラブ

この記事を書いた人Wrote this article

yokoyama-premium

健康管理食専門の配食サービス業を営みつつ「健康」に関する情報を発信しながら「明るい引きこもりな子供2人」と生きる精神疾患をもったシングルファーザーでもある筆者が各種障害についての情報も同時に綴るダブルトランスミッションブログ!!!!!!!!!!!!!

TOP