運転する人

オレの人生生涯障害71      ~障害児の将来に、過度な「かもしれない運転」は必要なし♪~

この記事は約 6 分で読めます

自己紹介

「発達障害だけど明るいけど引きこもり♪」

な我が子2人と生きていく

「精神疾患をもってるうえにシングルファーザー」

な著者が綴るブログ!



「オレの人生生涯障害」です♪



このブログでは


長男  広汎性発達障害

     小学1年7月から不登校🏫を経て引きこもり(弱)へ昇進🏠

     会話は早口過ぎて何言ってるのか分からん事多し(;^ω^)
 
     面倒なことは、どんなに大事なことでも後回しにしてしまう自分に失望中(ノД`)・゜・。 

     最近では、瞬間的に湧き上がる欲望に毎回勝つことが出来なく、
     気付かないうちにゲームに超重課金していたこともある自分に絶望中_( _´ω`)_ペショ

と、

 次男 広汎性発達障害
   
     小学1年の2月から不登校🏫を経て引きこもり(強)へアップデート🏠

     こだわりと感覚過敏のレベルがオリンピックでメダル狙える級Σ(・□・;)

     おかげで風邪をひいても体に謎の湿疹が出ても病院にいかないし、
     感覚過敏で自分で爪を切ることが出来なく、シャンプーも年1回が限界(^▽^;)

     今のままではダメだと感じているものの、その方が楽と感じている自分も居て、
     現在激しく葛藤中(´;ω;`)ウゥゥ

     

と、

筆者  不安・不眠・パニック障害の3種の神器を華麗に操っている☆彡(ってか操られている事の方が多い💦)

     この経験を生かして講演とか出版、メディアとか出れたらいいな~なんて日々妄想中(*´▽`*)

の3人と時々オカンで人生を生きていく中で起きた事や思った事を、
軽いノリと悪ふざけなカンジで綴っていますので、鼻で笑いながら読んで頂ければ幸いですm(__)m

障害児の将来に、過度な「かもしれない運転」は必要なし♪

運転する人

うぉーー!!!!!!

トイレはどこだぁーー!!!!







・・・最近尿もれ気味の横山プレミアムです笑い泣き











ところで、障害児を支援しておられる支援員さんや親御さん、
いつも本当にお疲れ様ですm(__)m



日々、障害児一人一人の特性に合わせた支援、
その場その場で臨機応変に対応することは、とても大変ですよね💦







「今やってる支援で本当にいいのか・・・」

「不登校のままだから勉強が進まない・・・」

「社会に出た時にやっていけるだろうか・・・」

「このまま引きこもりになったらどうしよう・・・」









色んな不安が渦巻き、
日に日に大きくなっている方も居られるのではないでしょうか?















でも、





















よく考えてみると、





















これって・・・






















「まだ起きてない事実」





ですよね?











そんな不安って、自分が頭の中で作った単なる妄想なので、
実体の無い観念に怯えて「希望」を捨てちゃうのはもったいないですラブラブ








もちろん、色んな特性を鑑みて、現状の課題を解決しようとしたり、
将来起こりうるであろう事態に備えるのは良いことですが、



社会に馴染めないかもしれない」

引きこもりになるかもしれない」



といった不安が強く出てしまうほどに考えてしまうのは良くありません。











ちなみに自動車教習所では「かもしれない運転」を強く推奨していて、











突然子供が飛び出してくるかもしれない

走る子供





















前を行く自転車が急にハンドルを切るかもしれない

自転車で走る子供





















踏切は閉じてないけど実は電車が来ているかもしれない

電車

(・・・不安強過ぎね汗うさぎ?)





















地面に穴があいてモグラが出てくるかもしれない

モグラ

(・・・どんな確率よ( ̄▽ ̄;)?)





















後ろの車が赤甲羅を投げてくるかもしれない

赤い甲羅を飛ばしてくる車

(マリオカートのやり過ぎなだけじゃねーかあせる)









を推奨しています(だからトップ画像が「運転中」だったワケで)グッド!







前半の2つは、しっかり「かもしれない運転」をして、
不測の事態に対応するべきですが、
後半3つをしっかり「かもしれない運転」しちゃうと、
もう運転自体が不可能になってしまいます叫び







つまり、障害者支援も「かもしれない運転」をし過ぎると、
支援する側がキャパオーバーになってしまうんですハートブレイク











「かもしれない運転」は、してもいいですが、
かもしれない不安」は、しない方がいいのかもしれないですネウインク

この記事を書いた人Wrote this article

yokoyama-premium

健康管理食専門の配食サービス業を営みつつ「健康」に関する情報を発信しながら「明るい引きこもりな子供2人」と生きる精神疾患をもったシングルファーザーでもある筆者が各種障害についての情報も同時に綴るダブルトランスミッションブログ!!!!!!!!!!!!!

TOP